邪魔になる
お陰を忘れる 身勝手者に
なっていないだろうか

日々の生活を送っていると思い通りにならない事や腹が立つ場面に出くわします

そんな時にはついつい自分本位に物事を考えてしまい 

何故自分がと、 瞋恚(しんに)(怒りや憎しみ)に心がとらわれてしまい余計に疲れてしまうのです。

 

 

瞋恚(しんに)(怒りや憎しみ)を手放すには

自分と言う存在は様々な物事や人や目に 見えないご縁によって生かされている事を思い返し、思い通りに行かない事も仏様が与えて下さった宿題と視点を変えて、

前向きに乗り越えようと行動すれば、凝り固まった心の力が抜けて瞋恚を手放せるのではないでしょうか。

永代供養合同墓「もやいの碑」の供養を行いました。

こんにちは。持明院の寺嫁です。


5月1日10時より、永代供養合同墓「もやいの碑」のご供養を行いました。

永代供養合同墓「もやいの碑」のご供養は毎月1日10時より、もやいの碑の前で勤めさせていただいております。

 

当山が永代にわたり、ご供養させていただきます。

 

お寺の日々あれこれ 一覧

 

___________________

 

「もやいの碑」は、

合同でご遺骨をお納めする永代供養墓です。

ご遺骨をお納めした故人様のお名前を銘板に刻印し当山が永代にわたり、ご供養させていただきます。

墓石を購入する必要がありません。

ご家族や跡継ぎがおられない方や経済的に不安な方でもご安心いただけるお墓です。

 

___________________

───── お知らせ  ─────

 

毎月24日はお地蔵さまとご縁を結べる縁日です。

11時から本堂にて護摩を焚き、ご供養ご祈願をしております。

お気軽にお参りください。

 

─────────────────

困難を前にしても
信じて進むところに
道は開かれる

「下手の考え休むに似たり」ということわざがあります。

これは時間を費やして考えても良い結果が得られないという意味です。

 

4月は新生活が始まる次期。いろいろと頭で考えるよりも、布施・持戒・智慧・忍辱・精進・禅定の仏の教えを心に据え前進する方が自ずと道は開かれ、良い結果が得られるのではないでしょうか。

2023年春季彼岸施餓鬼会ならびに春季地蔵尊大祭と桜の開花

こんにちは。持明院の寺嫁です。

今年は3月19日に春季地蔵尊大祭、3月21日に春季彼岸施餓鬼会を執り行いました。

この度もコロナウイルスの感染拡大を考慮して法要への参拝はご遠慮させていただき、僧侶のみで勤めさせていただきました。

 

 

 

皆様方に代わり、お申込みいただきました先祖・水子の供養や御祈願を、ご本尊「観音さま」と「お地蔵さま」に心よりお願い申し上げ、お勤めさせていただきましたので、ご安心いただければと思います。

寺内にて春の行事を無事終えることができましたのも、ひとえに皆様方の篤信の賜物と感謝申し上げます。

 

 

ところで今年も春彼岸に合わせて一気に桜が開花しました。

彼岸大祭の両日ともすっきりとした青空と桜の淡いピンク色のコントラストが美しかったです。

多くの方がお参りの際に桜を見上げてくださり、そして桜の下で写真を撮られる通りすがりの方も多く、桜を楽しまれておりました。

 

 

つぼみの時にはいつ咲くかな?という待ち遠し気持ちに

一輪開花すれば、あっ、咲いている!と幸せな気持ちに

満開になれば、華やかで賑やか、そしてすがすがしく

散り際は、儚くその中に美しさを感じ

散り終われば、新たな新緑の芽吹きに次の季節の到来を感じて心が躍り

 

これほどまでに見る人の心が移り変わっていく樹木もなかなかないなぁと感じます。

まさに諸行無常を短期間に凝縮しているようです。

 

 

 

 

 

そして3月からは、withコロナで世の中も落ち着き、コロナ禍の「禍」がなくなりました。

コロナウイルスがなくなったわけではないので感染には今後も気を付けていかねばなりませんが、少しだけ4年前の春のように穏やかな日々が訪れるのかなと、春の訪れを告げる桜とともに心が軽やかになってきました。

 

皆様方におかれましても、すてきな春が訪れますように。

未だ寒暖差の多い時節柄、どうぞお体ご自愛下さいますようお祈り申し上げます。

 

 

お寺の日々あれこれ 一覧

 

 

 

広島県新四国八十八ヶ所24番札所 

戸坂のお地蔵さん 広島 真言宗 持明院

 

 

 

───── お知らせ  ─────

 

毎月24日はお地蔵さまとご縁を結べる縁日です。

11時から本堂にて護摩を焚き、ご供養ご祈願をしております。

お気軽にお参りください。

 

────────────────────

永代供養合同墓「もやいの碑」の供養を行いました。

こんにちは。持明院の寺嫁です。


3月1日10時より、永代供養合同墓「もやいの碑」のご供養を行いました。

永代供養合同墓「もやいの碑」のご供養は毎月1日10時より、もやいの碑の前で勤めさせていただいております。

 

当山が永代にわたり、ご供養させていただきます。

 

お寺の日々あれこれ 一覧

 

___________________

 

「もやいの碑」は、

合同でご遺骨をお納めする永代供養墓です。

ご遺骨をお納めした故人様のお名前を銘板に刻印し当山が永代にわたり、ご供養させていただきます。

墓石を購入する必要がありません。

ご家族や跡継ぎがおられない方や経済的に不安な方でもご安心いただけるお墓です。

 

___________________

───── お知らせ  ─────

 

毎月24日はお地蔵さまとご縁を結べる縁日です。

11時から本堂にて護摩を焚き、ご供養ご祈願をしております。

お気軽にお参りください。

 

─────────────────