持明院のお葬式

当院では、ご家族だけの少人数によるご家族葬から、60席までの葬儀まで対応いたします。
宮田葬祭さんと連携し、分かりやすい料金プランのご葬儀をご案内しております。 当院の葬儀プランは、葬儀費用だけではなく、お布施や戒名料を含んだ料金になっております。
必要なものがすべて含まれた安心のプランです。
※人数により変動する返礼品やお食事代は含まれません。

持明院のお葬式の特徴

持明院では宮田葬祭さんと連携し ”お布施込み”の料金が分かりやすい葬儀プランをご案内しております。
通常、お葬式には葬儀費用に加えてお布施、戒名料、心づけなどを納める必要があります。
しかし、持明院のお葬式プランはこれらの費用が全て含まれており(※)、立派なご葬儀を手頃な価格で行えます。
また、会葬者数に合わせた様々なご葬儀プランを提供しており、檀信徒様や納骨堂をご購入いただいた方限定のお得なプランもご紹介しております。
お気軽にご相談ください。
※人数により変動する返礼品やお食事代は含まれません

※人数により変動するため、返礼品やお食事代は含まれません。

1.宗教的な安心感

仏教の教義に基づいた正式な儀式を行います。
当院の住職による獨協や説法があります。故人と長くおつきあいのある場合、個人の人柄や信仰の姿勢を理解し画一的な儀式ではなく故人らしい心のこもった葬儀をとりおこなうことができます。

2.落ち着いた環境

太田川の穏やかな流れを望む戸坂に佇む当院は、牛田山にも近く市街地から一歩離れた静かな空間です。

3.料金が明確なプラン

持明院でのご葬儀プランは、交通費、御膳料、心づけなどの費用が全て含まれており、提示額以上の費用は一切発生しません。 詳しくは費用についての項をご確認ください。

4.最大25台駐車可

最大25台駐車できるスペースをご用意しています。席数につきましては、60名様までお席を用意することが可能です。

費用について

小規模家族葬プラン

一般価格770,000円(税込)

会員価格670,000円(税込)

15名以内のご葬儀に対応

プランに含まれるもの

  • お布施
  • 枕経
  • 戒名
  • 通夜
  • 葬儀
  • 初七日法要

■創価学会友人葬等にて通夜・葬儀を営む場合は、導師役の方を除き家族・親族・儀典部・婦人部・同志の方を含め総勢15名以内(乳幼児・児童を除く)に成る様に御願いします。

式場を知りたい

持明院外観

60名様までお席を用意することができます。

家族葬の祭壇

本堂

25台まで駐車可能な駐車場

納骨堂 慈光殿

ご葬儀の流れ

大切な方をお見送りする際、心の準備だけでなく、進め方についても不安を抱かれることがあります。 この項では、宗派にかかわらず一般的な流れをまとめました。
どうぞご参考にしていただき、心静かに大切な方をお送りいただければ幸いです。
ご不明点などのご相談は24時間365日いつでもご連絡ください。

1.ご逝去・お迎え

まずは当院提携葬儀社である宮田葬祭さんへ連絡を行います。 宮田葬祭では24時間365日対応していますので、病院・ご自宅で亡くなった場合は寝台車を手配し、お迎えに上がります。

喪主・遺族が行うこと

ご自宅で亡くなった場合は掛かり付けの病院へご連絡をします。
医師に死亡を確認してもらった後に死亡診断書の発行、病院では看護師によるエンゼルケアを行っていただきます。

2.ご安置

故人様をご希望の安置場所までご搬送し、ドライアイスでお身体の保全をします。
専用安置室、もしくはご自宅での安置のいずれかをお選びいただきます。

喪主・遺族が行うこと

病院の場合は退院手続きを済ませ、ご安置場所を決めていただきます。
ご安置後は枕飾りをご用意しますので、お線香を手向けてください。

3.相談・検討

葬儀の日程、プラン内容に至るまで、ご希望をお伺いしながら具体的に決めていきます。

喪主・遺族が行うこと

葬儀に参列していただきたい方に、訃報のご連絡をし、葬儀日時・葬儀場をお知らせください。

4.お通夜

ご家族・ご親族様・縁のあった方々を招き故人様を弔います。この日、当院での夜間の滞在も可能です。

喪主・遺族が行うこと

通夜式が始まる前に、進行や座席順、弔電・香典などの確認を行います。

5.葬儀・告別式

ご家族・ご親族様を中心に最後のお別れをします。読経、お焼香を行った後、お花ををお棺に納めて火葬場へ向かいます。

喪主・遺族が行うこと

参列者への挨拶と感謝を伝え、最後に故人とのお別れを行います。

6.火葬・ご収骨

霊柩車で火葬場へ移動し、火葬を行います。火葬後は拾骨して骨壷に納めて埋葬許可書を預かり、ご葬儀が終わります。

喪主・遺族が行うこと

火葬は通常1~1時間半ほどの時間がかかり、その間に精進落とし料理をお召し上がりいただきます。 帰宅後は後飾り祭壇にお骨をご安置し、49日法要までお飾りします。

ご葬儀に関してのよくある質問

病院で亡くなった場合、自宅まで搬送もしていただけるのでしょうか。その料金も含めた代金ですか?

はい。搬送料はプランに含まれております。

葬儀の日程はどうなりますか?

ご家族、ご親族の都合に併せて日程を調整します。

役所への手続きはどのようにすればよいですか?

まずはご連絡ください。進行手順を丁寧にご説明します。

お葬式までに必要なものはありますか?

故人様の写真と印鑑が必要です。写真は顔が大きくはっきりと写っているものが好ましく、印鑑は役所の手続き等に必要です。
※シャチハタ不可

お通夜の日は必ず泊まるものでしょうか?

お寺でのお通夜でも必ず泊まる必要は御座いません。

ご見学の際はご予約の上、ご来寺ください。

完全予約制

082-229-2971